BLOG
< 大阪富国生命ビル ドミニク・ペロー | 一覧へ戻る | 猪熊弦一郎現代美術館 >
阪神甲子園球場
大阪の地下街をさまよいながら昼飯食べてイカ焼き買ってミックスジュースも飲んでさあ行くよ〜
わくわく
相変わらず人が多い。
聖地、甲子園は改修されてから初めてです。
雰囲気が良いと気持ちも高ぶってきます。
ええわ〜甲子園。
野球場はやっぱり屋根無し、天然芝!
席も見やすく、座りやすくなって以前と比べ数段清潔感が増してます。
当日は天気も怪しく大丈夫かな?って感じでさすがに少し寒いけど気持ちいい。
某球団の○○ドームの交流戦では勝ち試合に恵まれませんが
甲子園を含め他球場での観戦した時の勝率はいいかもしれません。
obatake
わくわく
相変わらず人が多い。
聖地、甲子園は改修されてから初めてです。
雰囲気が良いと気持ちも高ぶってきます。
ええわ〜甲子園。
野球場はやっぱり屋根無し、天然芝!
席も見やすく、座りやすくなって以前と比べ数段清潔感が増してます。
当日は天気も怪しく大丈夫かな?って感じでさすがに少し寒いけど気持ちいい。
某球団の○○ドームの交流戦では勝ち試合に恵まれませんが
甲子園を含め他球場での観戦した時の勝率はいいかもしれません。
obatake
カテゴリ:
タグ:
(俵・小畠建築設計事務所) 2018年4月28日 15:05
< 大阪富国生命ビル ドミニク・ペロー | 一覧へ戻る | 猪熊弦一郎現代美術館 >
同じカテゴリの記事
猪熊弦一郎現代美術館
明石海峡大橋を渡ります。
ちょっとまぶしいけど瀬戸内海ってなんか落ち着きます。
四国に行くのも何年ぶりでしょうか。
見知らぬ場所に降り立つ。
骨付鳥「一鶴」にて腹ごしらえ。
ひなどりをいただきましたがスパイスが効いてうまい!
お酒をあまり飲まない私ですが、これはお酒に合います。
さあ、目的の建物に。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 開館1991年
設計:谷口建築設計研究所
写真は残念ながらこれだけにしておきます。
ぜひ、現地に行って実物をご覧下さい。
美術館の受付の方も建築関係者とわかったのか館内の説明を丁寧にしてくださり立ち入れ可能な場所など教えていただきました。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館も骨付鳥「一鶴」も駅前にありすぐです。
他にも行きたい建物があったのですがまたの機会に。
obatake
ちょっとまぶしいけど瀬戸内海ってなんか落ち着きます。
四国に行くのも何年ぶりでしょうか。
見知らぬ場所に降り立つ。
骨付鳥「一鶴」にて腹ごしらえ。
ひなどりをいただきましたがスパイスが効いてうまい!
お酒をあまり飲まない私ですが、これはお酒に合います。
さあ、目的の建物に。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 開館1991年
設計:谷口建築設計研究所
写真は残念ながらこれだけにしておきます。
ぜひ、現地に行って実物をご覧下さい。
美術館の受付の方も建築関係者とわかったのか館内の説明を丁寧にしてくださり立ち入れ可能な場所など教えていただきました。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館も骨付鳥「一鶴」も駅前にありすぐです。
他にも行きたい建物があったのですがまたの機会に。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所) 2018年5月12日 13:33
大阪富国生命ビル ドミニク・ペロー
ホント、久しぶりに大阪に行ってきました。
変わった所、変わらない所。
駅前の開発ほぼ終了したかなと思ってたけど
ようやく最終段階まできた感じでしょうか。
ホームの屋根も現代的に
少しごちゃごちゃしてるのも大阪感あっていい。
ホームの上も有効活用されてます。
隣のビルにも行けます。
便利さの追求は大阪って感じです。
大阪富国生命ビル 竣工2010年10月
ビルの外観、アトリウム空間のデザイン:ドミニク・ペロー
外観に看板等の装飾が一切なく大阪の中心部に建つビルとしては異彩な感じ。
デザイン監修的な立場ではなく設計されていればともっと存在感があっただろうけど。
obatake
変わった所、変わらない所。
駅前の開発ほぼ終了したかなと思ってたけど
ようやく最終段階まできた感じでしょうか。
ホームの屋根も現代的に
少しごちゃごちゃしてるのも大阪感あっていい。
ホームの上も有効活用されてます。
隣のビルにも行けます。
便利さの追求は大阪って感じです。
大阪富国生命ビル 竣工2010年10月
ビルの外観、アトリウム空間のデザイン:ドミニク・ペロー
外観に看板等の装飾が一切なく大阪の中心部に建つビルとしては異彩な感じ。
デザイン監修的な立場ではなく設計されていればともっと存在感があっただろうけど。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所) 2018年4月21日 14:25
出雲大社庁の舎
この時期になんですがGWの野球観戦前日に出雲大社に行った事をUPします。
この歳になって初めてとは恥ずかしい限りですが出雲大社に参拝する事が出来ました。
御本殿の写真ではありませんが出雲大社庁の舎をチラリと、むしろ私の興味はこちらにあったのかもしれません。
出雲大社庁の舎 1963年
設計:菊竹清訓
焼失した木造の庁の舎を防火、耐震、耐食に優れたRC造(PC工法)復興
出雲地方の稲掛けをモチーフとした外観。
柱と柱をつなぐ47mにも及ぶ大スパンの架構(梁長1.8m 幅0.4m)
稲架(はざ、稲掛け)をイメージした壁面のデザイン
残念ながら内部には入れませんでしたが建てられてから50年あまり経過したこの建物の存在を改めて考えさせられます。
この建物をちゃんと解説出来れば建築についてのいろんな疑問について答えれるような気がします。
他にも島根、鳥取には多くの菊竹作品が点在していて出来れば全部廻りたかったのですが
建築見学ツアーではなかったので次回行く機会があった時に廻りたいと思います。
まだ、初詣を検討中の方は福岡からは近くありませんが是非、検討してみてはいかがでしょうか。
obatake
この歳になって初めてとは恥ずかしい限りですが出雲大社に参拝する事が出来ました。
御本殿の写真ではありませんが出雲大社庁の舎をチラリと、むしろ私の興味はこちらにあったのかもしれません。
出雲大社庁の舎 1963年
設計:菊竹清訓
焼失した木造の庁の舎を防火、耐震、耐食に優れたRC造(PC工法)復興
出雲地方の稲掛けをモチーフとした外観。
柱と柱をつなぐ47mにも及ぶ大スパンの架構(梁長1.8m 幅0.4m)
稲架(はざ、稲掛け)をイメージした壁面のデザイン
残念ながら内部には入れませんでしたが建てられてから50年あまり経過したこの建物の存在を改めて考えさせられます。
この建物をちゃんと解説出来れば建築についてのいろんな疑問について答えれるような気がします。
他にも島根、鳥取には多くの菊竹作品が点在していて出来れば全部廻りたかったのですが
建築見学ツアーではなかったので次回行く機会があった時に廻りたいと思います。
まだ、初詣を検討中の方は福岡からは近くありませんが是非、検討してみてはいかがでしょうか。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所) 2015年12月25日 19:22
掩体壕(えんたいごう)
竣工写真の夜景を撮影する合間にて。
現場監理で来ている時は余裕もなく来て帰るだけでしたが、宇佐市周辺の気になる場所や建物を廻ってきました。
ダブルテンポ 竣工1999年
吉村靖孝建築設計事務所
ガラスのファサードにドットで看板を表しています。
掩体壕(えんたいごう) 竣工1945年
掩体壕は戦時中、飛行機を隠す為の施設ですが現在、家の倉庫的に使われているみたいです。
周辺にいくつか点在しているようですが近くで見ると意外とデカイです。
obatake
現場監理で来ている時は余裕もなく来て帰るだけでしたが、宇佐市周辺の気になる場所や建物を廻ってきました。
ダブルテンポ 竣工1999年
吉村靖孝建築設計事務所
ガラスのファサードにドットで看板を表しています。
掩体壕(えんたいごう) 竣工1945年
掩体壕は戦時中、飛行機を隠す為の施設ですが現在、家の倉庫的に使われているみたいです。
周辺にいくつか点在しているようですが近くで見ると意外とデカイです。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所) 2013年8月27日 22:04
ONOビル
打合せ後、友人と食事にと久しぶりに降りた小倉。
前から気になっていたこの看板だらけのテナントビル。
ONOビル 竣工1961年
設計 竹中工務店
約50年前から小倉駅前にあることになる。今は看板だらけでわからないが所々デザインを感じる部分が垣間見れる。
アールが付いたバルコニーに横長の連続窓。
外壁を薄くし、バルコニーとの間にスリットを入れたりと同時期に建設された天神ビルや小倉ホテル(旧小倉日活ホテル)など外壁に窓型を配置していく重厚感のあるデザインと異なり当時としてはスッキリとした外観が目立っていたのではと想像します。
obatake
前から気になっていたこの看板だらけのテナントビル。
ONOビル 竣工1961年
設計 竹中工務店
約50年前から小倉駅前にあることになる。今は看板だらけでわからないが所々デザインを感じる部分が垣間見れる。
アールが付いたバルコニーに横長の連続窓。
外壁を薄くし、バルコニーとの間にスリットを入れたりと同時期に建設された天神ビルや小倉ホテル(旧小倉日活ホテル)など外壁に窓型を配置していく重厚感のあるデザインと異なり当時としてはスッキリとした外観が目立っていたのではと想像します。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所) 2012年8月29日 22:29