BLOG ・現場監理の最近のブログ記事
解体

足場に邪魔される事無く、実際に建築全体を目に出来る瞬間です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月17日 15:16
階段

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月15日 15:19
棟上

でも、前日までの予報はどこを見ても雨、雨、雨。
事務所では晴れ男?の私ですがかなり心配です。
まずは、柱から。木のいい香りがします。




心配だった雨どころか、風も安定していてスムーズに作業を終える事ができました。
晴れ男健在!
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月14日 15:26
外壁


仕上が白の砂状塗装で下地の色を拾い易いので、下地吹きも白色です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月12日 15:50
床柱
直接、床柱と床框を探しに広島市内の銘木店倉庫へ。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月 4日 15:53
40m


端から端まで計画された直線廊下は、途中で廊下、リビング、玄関、廊下、リビング、ホールと変化して行きますが、間仕切る建具を開放する事で見通す事が可能な一繋がりの空間になります。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年2月 1日 15:55
天井・壁・下地

棟上時には柱のみで、わかりにくかった空間も今は十分確認して頂けます。
中庭がありLDK+和室がL字に囲んでいるので室内がとても広く感じます。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年1月26日 15:57
階段・庇・取付

1つ1つの物が取り付き、1つの形になり家になっていきます。

オープンハウスを考えておりますが、お引渡しまで日が余りありません。
土日で出来れば良いのですが。。(決定しましたら、ご案内させて頂きます。)
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年1月22日 14:45
地下防水

昨年末に打設をすませたのですが施工精度を上げる為、躯体水分を抜くのに十分な時間を取りました。
黒い部分が施工された地下防水層です。
この後、断熱材を施工して、転圧を繰り返し埋戻しです。

コンクリート打放し面の天井に景色が映り込んでいます。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年1月20日 14:49
20°

この事が中庭により良い変化を与えてくれます。

来月には外部足場が取れる事でしょう。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2010年1月 7日 10:17
<<前のページへ|16|17|18|19|20|21|22|23|24|25|26|次のページへ>>
« ・建築設計 | メインページ | アーカイブ | ・オープンハウス »