BLOG ・現場監理の最近のブログ記事

型枠


c49ed820.jpg地下躯体の正面とサイドの一部は地面から露出なので、打放し面の補修が必要な部分の確認を行いました。
地中に隠れる部分は防水前にモルタル補修を進めます。

最終的な打放し面の補修は最終段階で色合わせを行い慎重に進めていきます。















tawara

打設

空も晴れ、早朝からコンクリートの打設です。

5c967911.jpg






















c18980b0.jpg上からポンプとバイブレーションでコンクリートを流し込み下で入りを確認する。上と下との連係作業です。




















86a33b83.jpg














tawara

梁・スラブ配筋

午前中、木造住宅の県産材検査に立会った後、山口へ。

026ecabe.jpg明後日は地下部分の躯体コンクリート打です。
スラブや梁の配筋検査を1つ1つ行いました。

約1.8mの高低差を利用した地下がある建物です。











cf1a9138.jpgスロープの型枠も準備完了です。














tawara

筋交検査

明日は確認機関の中間検査なので事前に事務所の検査を行いました。

bd41eb0c.jpg筋交や接合部金物について計算した壁量計算書を もとに1つ1つ確認していきます。













9faf01fc.jpgこの建築は従来の接合部金物ですが、最近は木仕口の無い接合金物とドリフトピンによる金物接合工法などもあります。




















tawara

棟上

早朝から三滝の家の棟上です。

83c305b5.jpg基礎だけの二次元的であった現場から、三次元的な現場へと刻一刻と変化していきます。





















ad7a0fc0.jpg今回、県産材を使用した補助金制度を利用しているので、審査機関の中間検査、瑕疵保険の検査以外に県産材の現地検査もあります。
もちろん事務所検査も行います。











tawara

壁配筋

空は青空、お天気も良くポカポカとした1日で現場まで楽しく運転でした。

ab89751c.jpg














tawara

配筋検査

配筋検査に山口へ。

6743d27f.jpg地下の地中梁とスラブの配筋検査を行いましたが、中々に整った配筋の施行でした。

問題の無いレベルでしたが、数ヶ所訂正して頂き、後日コンクリート打ちです。










605e8b2f.jpg














42d90172.jpg先に施行したコンクリート塀は型枠を外し状態はベストでした。
地下躯体も来月半ばには打ち上がるでしょう。












tawara

コンクリート打設

ブログの更新が出来ていないのですが(忙しく時間が無いのです)本日も現場です。
毎日アップされる方を尊敬します。

f58add7e.jpg本日は基礎打設の状況確認に来ました。 
現場までの距離に関係なく工程毎以上に確認し回数も多いので自分でもかなりの心配性だなと思います。




















tawara

配筋検査

三滝の現場で基礎配筋の設計事務所検査を行いました。

584861f5.jpg瑕疵保険が義務化され保険機関による検査もありますが、その建物を一番に理解している設計事務所の検査は重要です。
設計・監理として、計画から竣工まで通しで関わる、設計事務所による設計の利点の1つであると思います。

鉄筋径、ピッチ、形状、長さ、補強状況などを確認し、数項目ほど気になる所を修正して頂きました。






tawara

地盤改良

穴堀では無く、、、

020d4798.jpg本日は地盤の柱状改良の現場立会です。
しばらく経った宅地でも、地盤調査の結果により改良の必要な場合があります。
地盤は建物を支えるとても重要な部分ですので調査時から立会います。


















tawara

<<前のページへ1617181920212223242526

« ・建築設計 | メインページ | アーカイブ | ・オープンハウス »

このページのトップへ