BLOG ・現場監理の最近のブログ記事
工事開始

年末に設計を完了して年明けに施主確認、1月末に数社見積依頼を出して2月に入って工事契約、増税前のバタバタとした建設業界のなか急ピッチにて進めて来た計画です。
工事期間がコンパクトなので不手際の無いように現場に再々訪れようと考えています。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年2月19日 13:41
外構開始

犬走りコンクリートの配筋状況などを確認しました。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年2月18日 15:12
家具

今回、建物直下の地中をヒーターパネルで暖めて蓄熱層として利用するタイプの暖房を選択しています。
この暖房は深夜電力+料金割引が使えるので、シュミレーション(蓄熱平面積24坪、設定室内温度20°)では4ヶ月使用で年間電気代が35,500円と算出されています。
以前は灯油温風ファンヒーターとエアコンを併用使用しておられたので、早朝や帰宅時など冬場の室内が24時間暖かい事、居室だけでなく廊下や洗面・脱衣など全体が暖かい事等々を期待しておられます。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年1月16日 13:55
午前・午後


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年1月 9日 13:47
仕上・再修理



今回は数社メーカーを観て頂きトーヨーキッチンさんの製品で決定されました。
当事務所では造付けの家具同様、一からその住宅に合った流台をオーダーで設計する事も多いですが、予算やご要望等のバランスもあるので今回は既製品です。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月24日 15:45
内装・復帰

深い庇の下は1階のリビングと同レベルでデッキが貼られます。
自然豊かなこの地で、ほどよい中と外との中間空間となる事と思います。


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月22日 15:29
足場・解体




tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月 7日 16:31
現場・小雨





昔は写りも悪かったですが今の携帯カメラはデジカメ画質で助かります。
携帯だと、写している自分自身の姿が観光客みたいで嫌ですが、、、
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年11月29日 16:02
現場・修理

室内はもちろん、天気の良い室外でもガタガタな写りに、現場の帰りに電気店で修理に出して来ます。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年11月20日 15:14
コンセント・スイッチ

症状が出ない日もあるのですが、購入から6年が過ぎ修理が必要かもしれません。
本日は電気の現場説明で、後からの直しだと施工に影響するのでクライアントと内壁の施工前にコンセントやスイッチの位置、個数を確認してまわります。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年11月12日 14:56
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|次のページへ>>
« ・建築設計 | メインページ | アーカイブ | ・オープンハウス »