BLOG 三次の家の最近のブログ記事
寒・暖

県北は広島市内より雪対策に慣れているのでメインの道路は凍結防止剤などで素早く除雪してありますが、道路にも場所によっては雪がかなり積っていました。

水廻りプラス山側の湿気の多い場所のため構造の木が腐っており、柱や土台の交換部分を監督と打合わせました。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年3月10日 17:26
地中蓄熱暖房

デッキの施工も進んでいます。



室内に発熱体(人体や稼動暖房器具)が無い場合は室内温度も室外温度と同じになります。(普段、室内が多少外気より暖かいのは、生活で暖められた空気が無人の時でも残っているためです)
今回、建物直下の地中をヒーターパネルで暖めて蓄熱層として利用するタイプの暖房を選択しています。
この暖房は深夜電力+料金割引が使えるので、シュミレーション(蓄熱平面積24坪、設定室内温度20°)では4ヶ月使用で年間電気代が35,500円と算出されています。

無人の室内でしたが、エアコンを使用していなくても基礎下の蓄熱で室内温度は約18°C!
以前は灯油温風ファンヒーターとエアコンを併用使用しておられたので、早朝や帰宅時など冬場の室内が24時間暖かい事、居室だけでなく廊下や洗面・脱衣など全体が暖かい事などを期待しておられましたが、まさに期待どおり、いえ期待以上の快適さに大変お喜びでした。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年3月 5日 14:29
デッキ・外構


消費税増前の職人不足でナカナカ工期が読めません。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年3月 4日 13:48
スロープ・土間

この後、玄関前のタイル貼りを行います。

側溝にグレーチングを付け駐車場前はアスファルト舗装になります。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年2月23日 16:04
外構開始

犬走りコンクリートの配筋状況などを確認しました。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年2月18日 15:12
家具

今回、建物直下の地中をヒーターパネルで暖めて蓄熱層として利用するタイプの暖房を選択しています。
この暖房は深夜電力+料金割引が使えるので、シュミレーション(蓄熱平面積24坪、設定室内温度20°)では4ヶ月使用で年間電気代が35,500円と算出されています。
以前は灯油温風ファンヒーターとエアコンを併用使用しておられたので、早朝や帰宅時など冬場の室内が24時間暖かい事、居室だけでなく廊下や洗面・脱衣など全体が暖かい事等々を期待しておられます。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年1月16日 13:55
午前・午後


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2014年1月 9日 13:47
仕上・再修理



今回は数社メーカーを観て頂きトーヨーキッチンさんの製品で決定されました。
当事務所では造付けの家具同様、一からその住宅に合った流台をオーダーで設計する事も多いですが、予算やご要望等のバランスもあるので今回は既製品です。

tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月24日 15:45
内装・復帰

深い庇の下は1階のリビングと同レベルでデッキが貼られます。
自然豊かなこの地で、ほどよい中と外との中間空間となる事と思います。


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月22日 15:29
足場・解体




tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2013年12月 7日 16:31