BLOG
屋根



大開口からの風景が楽しみな開放的な住宅です。
今週末はクライアントと設備の最終確認でショールーム。
構造が組上がり屋根やサッシ、
益々、空間をイメージして頂けると思います。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年2月18日 17:09
事務所検査




tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年2月17日 16:37
棟上
当事務所では棟上日は朝から終了まで現場におります。
施工図にて入念に事前打合せを行っていてもミスが無いよう現場監理を行います。








tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年2月 5日 15:25
入院
息を吹き返しません!

車が入院しました。
初詣のおみくじ大吉だったんですけどね。。。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年2月 4日 19:21
土台


tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年2月 2日 14:58
あたり

初詣のおみくじが大吉でしたからね!今年!
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年1月20日 16:33
謹賀新年 2016
本年も宜しくお願い申し上げます


2015年1月は土砂災害の被害も生々しかったですが、、、
(←写真は2015.01.02)

毎年、寒い雪のなかでの初詣でしたので、
今年は何だか正月気分が半減な年末年始でした。
(俵・小畠建築設計事務所)
2016年1月 1日 19:35
基礎


後はポーチやテラスの土間コンクリートがありますが、基礎はほぼ完了です。
tawara
(俵・小畠建築設計事務所)
2015年12月26日 18:23
出雲大社庁の舎
この歳になって初めてとは恥ずかしい限りですが出雲大社に参拝する事が出来ました。
御本殿の写真ではありませんが出雲大社庁の舎をチラリと、むしろ私の興味はこちらにあったのかもしれません。

出雲大社庁の舎 1963年
設計:菊竹清訓

焼失した木造の庁の舎を防火、耐震、耐食に優れたRC造(PC工法)復興

出雲地方の稲掛けをモチーフとした外観。
柱と柱をつなぐ47mにも及ぶ大スパンの架構(梁長1.8m 幅0.4m)

稲架(はざ、稲掛け)をイメージした壁面のデザイン
残念ながら内部には入れませんでしたが建てられてから50年あまり経過したこの建物の存在を改めて考えさせられます。
この建物をちゃんと解説出来れば建築についてのいろんな疑問について答えれるような気がします。
他にも島根、鳥取には多くの菊竹作品が点在していて出来れば全部廻りたかったのですが
建築見学ツアーではなかったので次回行く機会があった時に廻りたいと思います。
まだ、初詣を検討中の方は福岡からは近くありませんが是非、検討してみてはいかがでしょうか。
obatake
(俵・小畠建築設計事務所)
2015年12月25日 19:22
Wasabi




Wasabi
広島市中区袋町6-4 EXAビルB1F
082-546-1515
(俵・小畠建築設計事務所)
2015年12月25日 18:59
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。